2025.09.05
Skogのいえ事業本部北川聡美

おしゃれな玄関を仕上げるポイントとは?
玄関は、「家の顔」とも言われていて、家全体の印象を大きく左右する場所です。
おしゃれな玄関は、訪れる人々に良い印象を与えるだけでなく、
毎日出入りする家族の気分も明るくしてくれます。
そこで今回は、玄関をおしゃれに仕上げるポイントをご紹介します。
どんな玄関が良いかご検討中の方は、ぜひチェックしてみてくださいね(*^^)v
玄関とは・・・?
玄関とは建物の主要な出入口にあたる場所です。
玄関は家族が毎日使う場所であり、お客様をお迎えする最初の場所です。
日常的に使うところなので、実用性も考えつつ、家の印象の決め手にもなりので
おしゃれなデザインにしたいという方は多いと思います。
玄関をおしゃれに仕上げるポイント
★外観に統一感を持たせる
注文住宅の玄関をおしゃれに仕上げるには、外観に統一感を持たせることが大切です。
まずは、どのような玄関にしたいのか、全体のテーマを決めましょう。
玄関のテイストとしては、
「ナチュラル」「モノトーン」「ラグジュアリー」「和モダン」などがあります。
他にも色々なテイストがありますが、今回はその中からいくつかご紹介します。
①ナチュラル
ナチュラルスタイルは、木のぬくもりがそのまま感じられる無垢素材や木目調、
白やグリーンなど自然になじみやすいカラーを取り入れるのがおすすめです。
優しい色合いでまとめることで、空間全体に温かみと落ち着きを感じさせることが出来ます。
さらに植物を配置して緑を加えると、ナチュラルテイストが引き立ちます。
②モノトーン
シンプルで洗練された印象のモノトーンスタイルは、白や黒、グレーでまとめて
玄関全体に統一感を持たせると、シャープでスタイリッシュな空間を作り出します。
③ラグジュアリー
床に大理石を用いたり上質な壁紙や照明を使うと、ラグジュアリーな雰囲気になります。
玄関の素材そのものに上質なものを使うのがポイントです。
④和モダン
和の雰囲気を出すには、壁に漆喰を用いたり、床を和風の板張りにしたり、
土間に和風のタイルを用いたりするスタイルです。
照明やドアも和風のものを選ぶと、より統一感が出ておしゃれな雰囲気になります。
★明るく開放的な空間にする
玄関を明るく開放的な空間にすれば、外出前後の気分が上がり、ゲストからの印象も良くなります。
できるだけ広いスペースを確保したうえで、玄関の正面に大きな窓や
吹き抜けを取り入れたりするなど、採光を意識するとよいでしょう。
さらに、スケルトン階段を配置することで、上下だけでなく奥行き感も演出できます。
★すっきり整理できる収納を用意する
玄関をおしゃれでスッキリとした空間に仕上げるには、
家族構成やライフスタイルに合った、使いやすい収納を確保することが重要です。
靴やスリップ、鍵、帽子などの小物から傘やベビーカーゴルフバックといった
大きなものまでさまざまなものを置きたくなります。
玄関に収納したいものをリストアップし、用途に合わせた収納計画を立てることが重要です。
★照明で空間を演出する
照明は玄関の印象を左右する重要な要素で、雰囲気作りに欠かせません。
たとえば、ダウンライトを使用すると、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。
個性を出したい場合は、存在感のあるペンダントライトを設置すると、空間のアクセントになります。
照明の配置や種類、デザインを工夫することで、おしゃれな玄関が手に入るでしょう。
★汚れにくく掃除しやすい空間にする
玄関は土足で出入りする場所なので、汚れやすい傾向にあります。
日々のメンテナンスはもちろん、汚れが目立ちにくく、掃除しやすい空間づくりも、
きれいな状態を維持するために重要なポイントです。
★写真やアート、植物などを飾る
玄関に写真やアート、植物を飾ることで、おしゃれな空間をつくり出すこともできます。
ゲストに良い印象を与えるだけでなく、家族をリラックスさせてくれます。
過度に飾りすぎたりすると、逆効果になることがありますので、
シンプルで統一感のあるコーディネートをすることがおすすめです。
★香りで空間を演出する
玄関は、香りによって印象を大きく変える空間でもあります。
香りにも気を配ることで、ゲストに「おしゃれな玄関だった」と好印象を与えることができます。
ただし、玄関には靴や靴箱、雨に濡れた傘や玄関マットなど臭いの原因となるものが多くあります。
これらの臭い対策をすることが大切です。
その他、アロマディーフューザーやお香、ルームフレグランスなどを上手に使うことで
清潔感やリラックス感を引き出し、心地よい空間づくりが出来ます。
玄関をおしゃれに仕上げる具体的なポイント
★玄関ドア
ナチュラルな木製ドアや大きなガラスをはめ込んだ採光タイプのドアなど色々なデザインがあります。
住宅全体のテイストに調和する色または、アクセントになる色を選ぶとおしゃれな雰囲気になります。
デザインや色だけではなく質感にもこだわるとよいです。
木目調は、温かみのある印象に、金属系はスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
また、快適な玄関を実現するためには、防犯性能や断熱性能といった機能性も重要です。
★収納
おしゃれな玄関を維持するためには、収納も重要です。
玄関収納は大きく分けて3種類があります。
★シューズボックス
「下駄箱」ともよばれる箱型の収納で、靴や傘、掃除用具などをしまえます。
★シューズクローク
別名「土間収納」とも言われ、アウトドア用品やベビーカー自転車など、
場所を取りやすいものを入れるのが、特徴です。
★ウォークスルーシューズクローク
出入口が2か所設けられており、動線がスムーズなうえ、家庭用とゲストと玄関を分けることができます。
収納したいものの種類と量、玄関の広さ、来客の頻度など用途に合わせて玄関収納を計画しましょう。
★玄関ポーチ
玄関ポーチとは、玄関扉の外側にある、屋根や庇がかかった屋根付きの空間です。
雨や風、日差しを防いでくれるので、出入りを快適にし、荷物の仮置きとしても利用できます。
玄関の顔となる重要なデザイン要素でもあり、防犯やプライバシー保護としても機能し、
家の外観の印象を左右する場所でもあります。
玄関ポーチを採用することでメリハリが生まれ、見栄えがアップします。
★玄関アプローチ
玄関アプローチとは、門から玄関ドアをつないでいる部分の事です。
この玄関アプローチも建物の印象を左右します。
ナチュラル、和モダン、リゾートなど建物のデザインに合わせて
使用する素材を選ぶと統一感が出てよいでしょう。
★外灯
玄関まわりを照らす外灯は防犯面でも役に立ちますが、
家をおしゃれに見せる役割も果たしてくれます。
家の外観や玄関ドアのテイストに合った照明器具を選ぶことが
おしゃれな玄関づくりのポイントです。
★手洗い場
最近では玄関ホールの一角に、手洗い場を設置するのが人気です。
外から帰ってすぐに手洗いやうがいができ、衛生面において安心感があるので、
ペットや子どもがいる家庭におすすめです。
玄関ホールのアクセントになり、おしゃれ度がアップします。
★ニッチ
ニッチとは、玄関ホールに設置する飾り棚のことです。
壁の一部を凹ませたスペースに、お気に入りの小物や観葉植物などをディスプレイして楽しめます。
玄関スペースでも個性を演出したい場合に効果的です。
ニッチ部分に間接照明を取り入れ、ディスプレイしたものを照らすと、
よりおしゃれな雰囲気を演出できます。
いかがでしたか?
今回は、玄関をおしゃれな空間にするポイントをご紹介しました。
玄関は「住まいの顔」とも言われ、家全体の印象を大きく左右する重要な場所です。
玄関は毎日利用する空間ですから、心地よく感じる空間にしたいですよね。
まずは、自分がどのような雰囲気にしたいのか、理想の収納量や飾りたいものなど予め検討しておきましょう。
理想のおうちづくりの参考にぜひしてくださいね(^_-)-☆
★
Skogのいえ事業本部北川聡美
